2.ホスト名(アドレス)
FTPの接続先を設定します.これは使用しているホームページスペースや届いたメールなどに書いてあるので,それを入力して下しさい.
3.ユーザー名
登録したときのユーザー名を入力してください.
4.パスワード/パスフレーズ
登録したときのパスワード,もしくは届いたメールにかかれているパスワードのどちらかを入力してください.どちらを使うかはヘルプなどにかかれているでしょう.
5.anonymous
アノニマスと読み,匿名という意味を持っています.本来FTPによる接続はパスワード等によって保護されていますが,それを誰でも接続できるようにするものです.普通チェックしません.
6.ローカルの初期フォルダ
入力しなくても良いです.ここでホームページを作っているフォルダを登録しておくと接続したときに,自動でここで設定した部分が表示されるようになります.
7.ホストの初期フォルダ
入力しなくて良いです.サービスによってはHTMLファイルは必ずPUBLIC_HTMLディレクトリ内に入れよというものがあります.そのような場合,ここにあらかじめ PUBLIC_HTML/ のように記入しておくと最初から開いた状態になり,便利です.
入力したらOKを押してください.
するとウィンドウが閉じ再びホスト一覧が表示されます.
するといま入力したものが増えているので,それをダブルクリックしてください.
入力した内容が正しければ,いろいろ表示された後「ファイル一覧の取得は正常終了しました」と出ます.