サンプル
- ブラウザの判断によるカーソル [auto]
- 標準のカーソル [default]
- リンク時のカーソル [pointer]
- 十字形のカーソル [crosshair]
- 移動時のカーソル [move]
- テキスト編集時のカーソル [text]
- 待機・処理中のカーソル [wait]
- ヘルプカーソル [help]
- 北方向のリサイズカーソル [n-resize]
- 南方向のリサイズカーソル [s-resize]
- 西方向のリサイズカーソル [w-resize]
- 東方向のリサイズカーソル [e-resize]
- 北東方向のリサイズカーソル [ne-resize]
- 北西方向のリサイズカーソル [nw-resize]
- 南東方向のリサイズカーソル [se-resize]
- 南西方向のリサイズカーソル [sw-resize]
- 指型のカーソル [hand]
タグ
解説
カーソルの形を変えるにはCSSを使います.
handのところをサンプルで[]で示したものの中から選んで書いてください.
cursor:hand;cursor:auto;と2つ以上書くと,まずはhandを探し,使えなかったらautoというように判断されます.
このカーソルというのは機種や設定によって違いますので注意してください.一番分かりやすいのが私の環境では,待機処理中のカーソルがビルになっていてその明かりが付いたり消えたりしています.普通のWinは砂時計ですね.